昨年の様子、2021年挨拶と目標のようなもの

新年あけましておめでとうございます。

 

紙の年賀状を送った数は30を下回り、その宛先は紙じゃないと連絡を取れない先輩方、そしてほとんど会うことはなくなってしまったが一時苦楽をともにした人たちという感じになった。逆に今でもFacebookなどのオンライン経由でたまに近況を知る人には紙で出さなくなった。主にその人たちの一部に宛てて、公開という形で書いてみよう。一大学教員の2020年の記録だな。

 

昨年は大変な年だった。これは多くの人に当てはまるだろうが、大学教員も同様だった。もちろん給与は変わらずもらえるのでとても恵まれた部類ではあるのだが。

3月後半に極めて慌ただしく卒業式がなくなり、入学式もなくなり、ZOOMオンライン授業が決まった。授業開始が2週間遅れ、東京五輪の分を差し引いても1回減ってしまった。なので、講読中心の2年ゼミ生に紙の教材を郵送するなど少しの特別対応はあったものの4月はむしろ通勤時間がゼロになったメリットを感じていた。

4月、5月は学部として1年生へのケアが重視された。私は1年生向けの導入教育ゼミでは、夜にオンライン茶会を開き、会の後半で私が抜けて学生同士の交流機会を2度設けたりした。

私は講義教材はKeynoteを使っていたので、ZOOM形式への対応はさしたる問題を感じなかった。けれどもこの生活に下記のようなエクストラ業務が加わり、ボディブローのように徐々に効いていった。

まずエクストラ業務として発生したのが、120周年の学部事業として企画していた「回遊型ゼミ」の企画練り直し、そしてオープンキャンパスのWeb化に伴う学部ビデオの制作ディレクション。制作そのものも一部やったので5月に入ると週に6時間は時間をとられた。

また文科省のルールでは、オンライン授業では毎回課題を出し、その結果をフィードバックすることが求められるので負荷が貯まっていく。すべての人がやっていたとは思えないけどね。通常でも2回に1度はやっていたリアクションペーパーの提出だったがこの分の作業が増えた。

オンライン開催となった6月の人工知能学会に3日出て、けっこうな時間を熱心に聞き、週末に採用面談をオンラインで複数こなしていたころに完全に体がいかれた。ひどい頭痛に襲われるようになった。

前期は何とか乗り切るが、夏休みもオンラインオープンキャンパスに動員される。対応できないご老人は完全に休めて楽でいいなぁと思う。

2期になると、週に1度のある曜日で3コマが対面授業となった。他に2年ゼミは対面回とオンライン回とにわけて、結果的に14回のうち9回は対面となった。というわけで出校は概ね週に1.6回だったことになる。

さて2期のエクストラ業務。今度は2学科体制のWebの制作ディレクション。ちなみに1人でやっているわけはなく、同僚と優秀な外部スタッフとのチーム編成。これはありがたいがコミュニケーションに取られる時間は増える。なんで教員が制作をやっているの? って話でもある。普通の会社なら広報課の仕事だよ。

これに週に4時間はとられたが、その時間があれば卒論3本の朱入れはできる。成果物は下記。けっこう良いものできたと思っている。

東京経済大学コミュニケーション学部|メディア×国際の未来をひらく掛け合わせ

 

卒論指導は毎年のとおりエネルギーが必要だが、その間ちょっとした業務を3つ任され、さらに入試関連の週末業務も多くマジで疲れがたまりました。休みがないので。私たちには代休はない。そして2学科体制の広報責任者にもさせられる。この時期から外部の仕事はすべて断るようにした。また体が壊れるとまずいので。

2期は今年から担当した新規の科目の存在も意外と大きかった。教材は休み中にほぼすべて作っていたが、学生相手に話せる量がわかっていないので、微修正がそれなりにあった。

1.6日勤務で楽じゃないかという人たちはまともな大学教員の仕事が研究であることをしらない人だな。実はこの間、ずっと休まず動いていたのが2カ年にわたる外部研究資金による9つのWeb調査。これの責任者だったので、分析とプロマネをやっていたというのもある。この9つのうちの最後は2021年1月末をもって終了。そして3月に報告書を書いて終わり。これも3人でやっているけど、10万字は超えるだろう。

来年度(今年)はどうなるのでしょう。ともあれ最後に書いた研究成果を書籍にしたいなと思っている。出版は急がずに時間をかけてね。同テーマでは、論文投稿を来週する予定で、英語で書けそうという内容が別に1つある。もうひとつ全然別のやりたい研究テーマもあるのだが、こちらは昨年はまったく手つかず。

でも研究の量は前年比で半分にしようと思っている。アウトプットためのインプットばかりで、つまり研究が労働化していて「これ良くないわ」という感覚があったので。コロナ禍完全終息は考えにくく、また何かやらされるだろうから。

PCのある部屋にいると結局仕事しちゃうのも大問題で、学校や教室に行って、その時間は肉体労働でPCから離れるというのも重要。引き続き、水泳とジョギングはつづけたいと思っている。

当然、自分の生活改善のみならず、世の中が少しはマシなほうに動いてくれればとも思います。

 

では、本年もよろしくお願いします。