2年ゼミ教材『インターネットとhogehoge』

年間30回のうち6回は知識習得を目的として下記の論考を読むことにします。理解すべきキーワード5つの説明・定義と800字の要約を各人が作って紙で人数分持参すること。

 

第1回:インターネットと情報の量と質

『99.996%はスルー 進化と脳の情報学』

竹内薫・丸山篤史, p.44-63.

「「情報の接触経路」の破壊的変化に新時代のデジタル戦略は即応すべきだ」

藤村厚夫, Journalism, p.6-14.

Naverまとめインセンティブ制度

インセンティブ制度の詳細 - NAVERヘルプセンター

奨励金制度の詳細(2014年9月~) - NAVERヘルプセンター

 

第2回:インターネットと人間関係

「ケータイの現在 アドレス帳としてのケータイ」

辻泉, 『デジタルメディア・トレーニング』p.23-45.

『つながりっぱなしの日常を生きる ソーシャルメディアが若者にもたらしたもの』

ダナ・ボイド, p.8-44.

書評:つながりっぱなしの日常

yuichisasaki.hateblo.jp

 

第3回:インターネットと組織/協働

「オープン・イノベーションという新たな武器」

星野達也, 『ダイヤモンド・ハーバード・ビジネスレビュー』, 2015 June, p.85-93.

「今、大きな注目を集めるクラウドファンディング

山本純子, 『クラウドファンディング』, p.10-54.

readyfor.jp

www.kickstarter.com

camp-fire.jp

 

第4回:インターネットと企業広報

『メディア化する企業はなぜ強いのか』

小林弘人, p.44-91.

「トリプルメディア+1 マーケティングのエコシステムを活用するためのオウンドメディア「コカコーラパーク」のプラットフォーム化」

江端浩人, 『マーケティングジャーナル』, 31(3), p.29-44.

c.cocacola.co.jp

 

 

第5回:インターネットと産業構造

「プラットフォームビジネスとは」

根来龍之, 『進化するプラットフォーム』, p.81-108.

「オンデマンド」サービス/労働の社会的意義

海部美知, KDDI総研レポート, 2016年2月号

play.google.com

www.airbnb.jp

https://www.uber.com/

 

第6回:インターネットによるモノと能力の接続

 

 

「IoTからIoAへ、人類を拡張するネットワーク」

暦本純一, 日経エレクトロニクス, 2016.02, 89-101.